ヒロキブログ

サラリーマンのキャリア戦略

職場の飲み会はなぜ疲れる? 知っておくだけで少し気楽になれる真実

職場の飲み会はなぜ疲れる? 知っておくだけで少し気楽になれる真実

 

f:id:hirokionlinex:20191009075414j:image

 

職場の人たちとの飲み会というのは、お酒を飲まない私にとっても楽しい場です。

 

気の知れた仲間と会議室とはまた違った場所で、プライベートな話題も交えて、また少し距離が縮まって、明日からの仕事も円滑に出来そうです。

 

とはいえ職場なので誰とでもそんな気持ちになる訳ではなく、中にはあまり気が乗らない宴会もありますよね。

 

特にちょっとややこしい上司のいる宴会などは気を遣わないといけないので疲れます。

 

そんな上司の人たちは「何も気を遣わなくていいよー、むしろガンガン新しい発想で意見言ってくれよー」とかカッチョいいことを言ってくれるんです。

 

でも現実は気を遣わないと「あいつは気が利かない」とか「あいつは失礼だ」とかその上司の周りの人たちがあとからいい出したりするのです。

 

上司の気がついていない、どんなことで疲れるのかを書いていきます。

 

明日からの宴会では気をつけてくださいね。

 

飲み会が疲れるのは上司が命令口調で部下は敬語だから

 

まずもって謎なのですが、日本の会社の場合、上司は部下にあれしろこれしろとめちゃくちゃに命令しますよね?

 

私は後輩であっても全員敬語で話すようにしていますが、その方がおかしいという感じにさえなっています。

 

親近感の表れといえば簡単ですが、上司は部下をボロカスに言って良くて、部下は「ご指導ありがとうございます!」しか言えないなんて軍隊です。

 

そのくせ「自由な意見をどんどん言え!」とかいうからちょっとでも本当のことを言ってしまうと「お前は分かってないなぁ」と延々と説教が始まります。

 

上司であるとか、年齢が上であるということは、ただそれだけですでにマウントを取っているので、むしろ意識してフラットにコミュニケーションを取ろうとしないと、いつも通り話すだけでも部下や年下の人は説教されている気持ちになるのです。

 

そんなことも分からない人から「一緒に酒も飲まないやつはコミュニケーション力ない」とか言われても全く話は入ってきません。

 

飲み会の時だけは部下も敬語なしにしようなんていいませんが、飲み会のときの部下への接し方ほど上からにならないようにしないとダメですよという話です。

 

仕事中はシラフですが、飲み会は上司が酔っているので余計に相手するのに疲れます。

 

飲み会が疲れるのは店員の仕事をしないといけないから

 

飲み会の場合、お店の予約、お店までの案内、注文などはその会の中の1番若い人がやるような感じになります。

 

1番若い人が1番仕事を丸投げされているので忙しいはずなのですが、丸投げされる人は宴会の世話ももちろん丸投げされます。

 

店を予約しても、あとからその場所は嫌だとかいいだすし、17:30に予約しているのに当日になって18:00まで会議伸びるから18:30からにしてと言って、結局19:00まで来ないので、その度に店に変更の連絡をしないといけません。

 

お店に着いたら店員ではなくその若い子に「幹事」というあだ名をつけて店員の代わりをさせるので、飲み物が減ってきたら次何が飲むかいいタイミングで聞いてこいというプレッシャーかけるし、食べ物がきたら取りやすい場所に配置しないといけない空気感をだします。

 

20代の子がやらなかったら、30代の先輩たちが怒りだすし、1番若いのが40代の飲み会だったら、問答無用で40代でもそのかかりです。

 

たしかにお客さんのと接待の場なんかではそういう気遣いができた方がいいし、それを練習する場にもなりますが、それならそういう目的の場を一度セットすれば良いだけです。

 

仕事中に上司がお茶汲みを指示したりなんて出来る時代ではありませんが、飲み会となると無法地帯で疲れます。

 

友達とご飯を食べていて、全員の飲み物の減り具合をずっとみてたり、店員みたいにちゃきちゃき動くやつがいたら「もっとリラックスして楽しく話そうぜ」ってなりますよね。

 

職場での飲み会でも、相手が外国人だとこんな変なカルチャーをみたことがありませんので、コミュニケーションのための宴会なら、たまには上司が店に電話して予約して、部下の飲み物がなかったら店員さんに頼んであげるくらいの度量がほしいものです。

 

ちなみにかつて外国人の上司は飲み会でとっても美しくサラダを取り分けて部下に配り、絶大な信頼を勝ち取っていました。

 

飲み物が疲れるのは目の前でタバコを吸われるから

 

昭和の人たちの喫煙率の高さってまだまだ高いです。

 

しかもアイコスみたいな無煙タバコではなく、ライターで火をつけるタイプの煙モクモクのやつです。

 

あれはもう何年も言われていますけど、前で吸われている人の方が体に悪いのです。

 

その人が不健康になるのはその人の責任なのですが、目の前にいる人を不健康にしていいわけないですよね。

 

そして煙モクモクのタバコは服に臭いも付きます。あなたの服は良くても私の服は良くありません。

 

服は洗濯できても、スーツはクリーニングしないといけません。カバンはクリーニングもなかなか出来ません。

 

もう笑っちゃうレベルなのは、タバコを指に挟んだまま話がエキサイトしてハンドジャスチャーが増えまくって、テーブルの食べ物にパラパラと灰が舞い散るのです。食べられるか! という話です。

 

スモーカーがマジョリティを占める宴会では、その人たちの声が強いので、禁煙のお店などありえません。予約するときにもとにかくタバコ吸えるところを探せと指示されます。

 

仕事中は狭い喫煙所でしか吸えないのに、居酒屋だと目の前で何時間も吸われるので、飲み会は仕事より疲れます。

 

飲み会が疲れるのは時間を浪費しているから

 

飲み会というのは仕事が終わった後に始まります。もはやプライベートの時間です。

 

お金よりも大切な時間というものを奪われてしまうのです。

 

早く帰って家族と過ごしたいし、運動や勉強もしたいし、ブログで副業もしたいのです。

 

それを仕事ではなく、自主的な希望という前提で参加しなければならないのがキツイです。

 

お金も払うし、食べ物は美味しくないし、お酒は飲まないし。

 

もちろん尊敬出来る先輩から話を聞けるのは有難いことで、そういう宴会は「投資」になります。

 

私のとっても好きな「投資」です。

 

逆に何よりも嫌いな「浪費」の宴会は地獄です。

 

仕事だったら、働き方改革でダラダラといるのはダメ! と早く帰るように促されますが、グズグズの飲み会は永久に続きます。

 

しかも残業時間でもないので、このロスは何にもカウントされません。

 

単に時間とお金とエネルギーを失った浪費にしかなりません。

 

まだ必要に迫られた残業のほうが、仕事なので納得してやれますが、家族にも見放されている職場で威張りちらすしかやることのないおじさんのストレス解消に付き合うのは、絶対に仕事より疲れます。

 

職場の飲み会が疲れる理由まとめブログ

 

職場の飲み会が疲れるのは、きっと仕事も疲れる人間関係ということなのですよね。

 

それが仕事という緊張関係から、単なる人としての付き合いで、上下関係だけ残るという地獄的理不尽が疲れを倍増させるのです。

 

上司の誘いなどどこ吹く風で、あっさり断って今日も颯爽と帰る私は、評価などもはやどうでも良いという割り切りと、それなりに成果を挙げているという強者の理論が通用します。

 

ですが、職場で立場も良くなく、成果もあげれず、それに輪をかけて付き合いも悪いとなると、なかなかやりにくいという人もたくさんいると思います。

 

そんな人に、みんなおんなじ悩みを持ってるよというエールを送るために記事を書きました。

 

そして自分にあてまることばかりだけど、まさか自分の部下がこんな気持ちだなんて! と感じられた昭和おじさんの鏡のあなた。

 

少しでも「これはあかんな」と思ったら、一つからでいいので行動を変えてください。

 

きっと、職場が明るくなります。

 

明るくて、楽しくて、業績のよい職場を応援しています!

Copyright 2018 hirokionlinex All rights reserved.