ヒロキブログ

サラリーマンのキャリア戦略

入社3年目までの人がやりたい仕事をもらえるようになるには?

入社3年目までの人がやりたい仕事をもらえるようになるには?

 

f:id:hirokionlinex:20190301075118j:image

 

春になると異動の季節ですね。

 

社会人も数年経つとちょこちょこと異動が出てきます。

 

若いうちの異動は良いものもあれば、これからなのになっていうものなど、いろんなきもちになるものです。

 

まだまだ若手の入社3年目くらいの社員がやりたい仕事をもらえるようにするにはどうすればよいのでしょうか。

 

サラリーマンならほとんど運みたいなものですが、ひとつ必要なマインドは「長期目標を見失わない」ことです。

 

やりたいことをやれない理不尽さを学ぶ入社後の3年間

 

高校までずっと「個性出すな!」と教育されて、大学生で急に「個性だせ!」ってなって、就活で「ゴリゴリの個性見せろ!」ってなったのに、入社したら「絶対に個性だすな!」になるのがサラリーマンです。

 

全てがそうではないですが、大局的にはこんな感じです。

 

この理不尽をどう波乗りするかで精神の安定は決まるのですが、気をつけたいのは大学生の頃の、就活の頃の野心を消さないことです。

 

サラリーマンになった後の周りの「個性出すな」の圧力に屈して、諦めの境地に早々とたどり着く若手がいます。

 

高校まで「個性出すな」だったので、無理して個性だした大学時代を忘れて、高校までのマインドに戻るのは簡単です。

 

これはとってももったいないので、理不尽は理不尽として、「あー、社会人なんてこんなもんだね」とサラリと現状を理解して、「で、自分はどんな面白い生き方しよっかなー」と受け流す器用さを持ちたいものです。

 

新卒就活のエントリーシートを見返す癖をつけよう

 

入社3年目ともなると、社内では若手でも学生さんからしたら、立派な社会人です。

 

そして本人もすっかり学生気分は抜けてその気になっています。

 

その気になってはいるのですが、イマイチな先輩や同期の影響で、会社の批判や文句や愚痴は立派になって、それで終わりの人もいます。

 

残念なタイプの人です。

 

もしもそれに近づいてしまっているなという人は、一度ご自身の書かれた新卒就活のエントリーシートを見返してみましょう。

 

あのときのドキドキや夢いっぱいの自分の気持ちを少しでも思い出せるのではないでしょうか。

 

そしてそこに書いてある志望動機や自己PRはきっと今のあなたと違う若さを見つけられるはずです。

 

幼さを感じる部分もあるでしょう。それはあなたの成長であり、老いでもあります。

 

サラリーマンになると、たとえ若くてもおじさんたちに囲まれていることで老いるのです。

 

あの頃の自分が思い描いていた社会人3年目の自分になれているか、今一度見つめなおしてみましょう。

 

長期的な目標を片時も見失わない人は強い

 

新卒から10年くらいで、同期というのは圧倒的に差がつきます。

 

あなたが例え何年目であろうとも、10年から15年自分の会社で経験のある人を見渡すと、「え? この人とこの人が同期なの? 全然やってる仕事のレベルちゃいますやん!」って人たちいますよね。

 

その差というのは、頭の良さとか努力量とか、運ももちろんあるのですが、やはり「ビジョン」が大きいです。

 

いかに「自分はこんなことがやりたい!」という明確な目標をいつのときも持ち続けてきたか。

 

言い方を変えると、どれくらい確かな哲学を若いうちから持っていたか。

 

「〇〇という商品を売りたい」というような目標だと、そこ仕事以外にはモチベーションを繋げにくいですが、「社会の安全に貢献したい」とかだと大齧りですが、どこかで仕事と目標を重ねられます。

 

どんな工夫でもいいのですが、とにかく自分のやりたいことをはっきりと頭に浮かべて、今の自分と繋げられている人はぐんぐんと伸びるのです。

 

見失わない長期的な目標をつくる

 

企業では、理念とかビジョンとかバリューとかホームページでも最初のほうに掲げます。

 

これを個人でもやることが必要なんですね。履歴書を書くことはそこそこ近い活動です。

 

そういう意味で実際にやらないにしても、転職エージェントに登録して、自分のヒストリーや目指す姿を定期的にアップデートしていくことは、自分のためにもなります。

 

目標を立てることも大事ですが、その目標を「見失わない」こともまた同じくらいに大事なことです。

 

まとめ

 

入社3年目の人がやりたい仕事をもらえるかどうかは、実はその人がどういうマインドかで決まります。

 

全く同じ仕事でも、それを「やりたい仕事」にできる人と、「思ってたのと違う」と不満にしてしまう人がいます。

 

どんな仕事が来ても自分の哲学のゾーンにかすっていれば、それなりに集中力を投下できる人が、仕事のできる人になるのです。

 

あなたの「やりたい仕事」はもらうものですか? それともつくりだすものですか?

 

なんでも楽しめる器用さを持った人は軸が出来ているので、哲学にかすりもしないものは前のめりで断ります。

 

その線引きのクリアな人を目指しましょう!

 

 

Copyright 2018 hirokionlinex All rights reserved.